SSブログ

「屋久島 #1」(2019年12月)



5年ほど前に行った屋久島を再掲します 屋久杉ランドにもう一度行ってみたいと思ってます


暮れの羽田空港は帰省客や海外旅行客で混雑している。最近の手荷物検査は厳重になったせいか常に出発ロビーに入るには長い列が出来ている 屋久島には直行便はない 鹿児島空港で離島便に乗り換える


屋久島は以前から行ってみたかった所である


DSC_0534.jpg


1993年島の約20%が世界遺産に登録された 以降この島を訪れる観光客が急増し多くのツアーが組まれる人気スポットとなった


搭乗口で出発を待つ間ガラス越しの旅客機を眺める 旅立つとき日常からの解放感と見知らぬ地への期待感が高まる一時である


DSC_0546.jpg


DSC_0548.jpg


嵐サンクスジェット 座席も特別仕様になっているらしい 同額ならこっちの方がいいでしょ! なかなか予約が取れないらしいけど


DSC_0552.jpg


DSC_0544.jpg


鹿児島空港からはこんな感じの離島便に乗り継ぎます


DSC_0561.jpg


指宿開聞岳


DSC_0570.jpg


上空から見る屋久島は思っていたより大きい


DSC_0578.jpg


DSC_0580.jpg



















nice!(47)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

「彩 京都Ⅱ #25」



上下で五重塔と重ねてみる       

DSC_0213.jpg



11月中旬 ツワブキが良く咲いている       


DSC_0214.jpg



裏ヒルガオ 裏紅葉ばかり撮っていたせい(笑)      


DSC_0220.jpg


DSC_0225.jpg



DSC_0229.jpg








帰りの新幹線の時間を気にしながら撮っていたので後ろ髪をひかれる思いで地下鉄の駅まで急ぐ 彩 京都終わります 一泊二日の弾丸撮影で歩いた距離は30キロを超えていた  また温暖な南房総に戻りましょうか        











nice!(45)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

「彩 京都Ⅱ #24」



映り込みも大事       

DSC_0205.jpg


白い葉裏が花びらが散ったように見える       

DSC_0207.jpg


DSC_0209.jpg



五重塔と重なるポイントを探し歩く      

DSC_0211.jpg




       











nice!(43)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

「彩 京都Ⅱ #23」



       

DSC_0184.jpg


DSC_0189.jpg


DSC_0192.jpg


青から赤へ 枝の先端の方から移っていく       


DSC_0194.jpg


DSC_0198.jpg


      


       











nice!(49)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

「彩 京都Ⅱ #22」



境内は陰影が濃い その分紅葉が際立つ       

DSC_0165.jpg


DSC_0167.jpg


紅葉が繊細なレリーフを刻む       


DSC_0173.jpg


DSC_0181.jpg



風格のある構え     


DSC_0183.jpg


       











nice!(47)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

「彩 京都Ⅱ #21」



京都の真如堂の続きです 紅葉スポットだけあって広い境内地全体が色づいている      

DSC_0151.jpg


DSC_0157.jpg


多くのカメラマンがこの五重塔と紅葉を重ね撮っていた       


DSC_0159.jpg



DSC_0160.jpg



      


       











nice!(51)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

「彩 京都Ⅱ #20」



真如堂は小高い丘の上にある このため東側白川通りからのアプローチは思わぬ急坂で息が切れる 境内地に着いた頃には大汗をかいていた       

DSC_0129.jpg


境内は陰影が深く屈指の紅葉ポイントと呼ばれているのが分かる       

DSC_0134.jpg


DSC_0141.jpg


漆喰の白壁に落ちる紅葉の影      

DSC_0142.jpg


色合いと日差しがそれぞれグラデーションを織りなす       

DSC_0149.jpg











nice!(57)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

「彩 京都Ⅱ #19」



永観堂を後にして哲学の道を経由して真如堂に向かう 途中におしゃれな雑貨店       

DSC_0110.jpg


DSC_0113.jpg


公園のイチョウが鮮やかに色づいている 紅葉ばかりだったので新鮮な色合いだ       

DSC_0116.jpg


DSC_0118.jpg


      


       











nice!(68)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

「彩 京都Ⅱ #18」



永観堂の拝観料は紅葉期間少し高めだ それでもここの紅葉は色合いや樹種も多様で納得する       

DSC_0086.jpg

DSC_0089.jpg


DSC_0095.jpg


DSC_0101.jpg


DSC_0105.jpg



       


      


       











nice!(63)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

「彩 京都Ⅱ #17」



遠景で先ほど上った多宝塔が見える       

DSC_0069.jpg


DSC_0067.jpg



石造りの橋を入れると安定感が出る 重いだけに(笑)       


DSC_0074.jpg


DSC_0075.jpg


DSC_0078.jpg


      


       











nice!(65)  コメント(1) 
共通テーマ:アート